おはようございます^^ミリです![]()
4月20日(日)ガルドドンの称号をゲットしました!

流れ、ポイントなどをまとめました![]()
読む前にポチッと押してもらえると嬉しいです![]()
人気ブログランキング
飯1称号狙い 3赤6分 扇闇13呪速 練習× エルフ割
これで緑玉を出していたら、激戦の賢者枠で誘っていただけました![]()
ありがとうございます![]()
おそらく、魔戦さんは称号有で、他は未称号だったと思います![]()
サーバーを教えてもらったら、ゲルド海峡 橋上の宿にある、バンジージャンプを飛びに行きます![]()
50Gで、30分間、開幕たまにテンションアップの効果を付けることができますが、必須ではありません。
野良だと儀式的なものもあるかも…![]()
準備ができたら、いざやってみることに![]()
賢者の食べる料理は、
匠のチャーハン
マジックスープ
ミラクルサンド のどれかだと思いますが、
ここでは匠のチャーハンを食べました![]()
開幕、タゲを確認し、デスマスさんがタゲなら壁に入る
賢者がタゲなら、片方の賢者はデスマスさんに壁を任せて距離をとり、風斬りの舞をするとよい
賢者で重要なのは、早く準備をしてとにかく手数を増やすことだと感じました![]()
賢者の立ち位置
魔戦さんが死ぬとわかっていたら、デスマスさんは蘇生に入ります![]()
この時、デスマスさんを壁にできる位置に移動すると、魔戦さんが壁に戻るまでに自分が狙われても、デスマスさんに引っ掛けることができます![]()
魔戦が死んだらデスマスの後ろに移動
これ大事です![]()
賢者同士がくっつきすぎて、範囲攻撃で二人とも死んでしまう場面も何度かありましたが、魔戦さんの軸を崩さない程度で距離をとること
基本的に、魔戦さんを真ん中にして、後ろ2か所に賢者、その前にデスマスさんの陣形がいいと教わりました
(正しいとは限りません)
立ち位置を意識し、
魔法を撃つ前に魔戦ORデスマスに軸が合っているか確認し、ずれていたら移動
魔法を撃ったら魔戦の位置を確認し、軸を合わせる必要があれば移動、壁が成立していたら魔法を打つ
これでよいと思います![]()
蘇生するのは、デスマスさんが死んだ時、デスマスさんタゲで、遠くで賢者が死んでいる時だけでいい
この時の蘇生も、魔戦さんの近くでデスマスさんが死んでいたら、魔戦さんに任せていいと思います![]()
賢者が蘇生に近づいて死んでしまったら何の意味もありません![]()
魔戦さんを壁にして、打ち込んだ方が良いと思います![]()
賢者が蘇生するときは、ザオラルでOKです![]()
ザオで起こすと、復讐の聖女がかかっても発動しなくなるからです。そばに竜巻があると、バギュームされて再び死んでしまう事故も防げます![]()
ザオで起こすのは、デスマスさんが豪快バーストの範囲外から蘇生したり、壁をしながら遠くから蘇生するときだけだと思います![]()
自分タゲ時、引っ張りながら最低1発撃つ
距離があれば2発撃つことも可能ですが、無理して2発撃ってエンド攻撃食らうくらいなら、1発にしてエンド攻撃を確実に避けるほうがいいです![]()
ドルマドンの打つタイミング
ドルマドンはFBが入っていて暴走マーク、テンションがついているときに打つのが理想ですが、暴走付くまでドルモーア打っていたら光の波動でFB消されたなんてこともありました![]()
なので、FB入ってチャージが来ていたらドルマドンでいいかなと思います。
ダメージは減りますが、打たずに温存するよりは、一発でも多く打つ方が大事です![]()
竜巻が出たら打つ手を止め、魔戦さんの後ろについていく
最も全滅する可能性が高いのが、竜巻が出たときではないでしょうか?
「右→・左←・後ろに行きます」とチャットする場合もありますが、まずは魔戦さんの動きをすぐに確認したほうが良いです
(定型文を作っていましたが使いませんでした)
魔戦さんが立ち位置に迷っていたら、定型文で誘導するくらいでいいと思います![]()
魔戦さんの直線上に立てば、壁を成立させることができます![]()
激烈スプラッシュは、表示が出てから1発撃ちこんだ後、場所を確認すればよい
設置場所が移動しますが、発動後の場所へ行けば当たらずに済みます![]()
タゲで引っ張っているときに魔戦さんが当たりそうなときは、壁を外してもらって1人で死んだほうが良いです![]()
嵐撃シールドは解除優先
HP黄色以降、敵が嵐撃シールドをしてきます![]()
デスマスさんが召喚したゴーストたちはお構いなく攻撃して自滅するので、嵐撃シールドの表示が見えたら、できるだけ早く解除しに行きましょう![]()
二人の賢者が同時に行ってしまってはもったいないので、どちらの賢者が優先で解除に行くか決めておくとよいかもしれません
(解除役が死んでいたり、自分が敵のそばにいるときもあるので、臨機応変に対応しましょう)
迅速の空間に入ったらまずはマホステ、後は落ち着て
HP赤になると、神速の空間になり、敵も味方も移動速度と詠唱速度と行動間隔が速くなります![]()
敵のHPが赤になったら、まずマホステをしましょう![]()
神速の空間になっても、やることはずっと同じです![]()
焦らず、魔戦ORデスマスさんを壁にして打ち込むとよいです![]()
タゲ時は味方を巻き込まないようにしっかり離れましょう![]()
範囲攻撃の対処
分散災禍や岩石ストライクなど、タゲになった賢者が離れるのが一番良いですが、攻撃していると離れられないこともあります![]()
そんな時は、片方の賢者がが離れてあげるとよいです![]()
賢者同士の攻撃間隔を少しずらすと、どちらかは逃げることができると思います![]()
蘇生された直後に、分散タゲなどになることもあります![]()
そんな時は動かないほうが良いです![]()
不用意に動くと、自分は助かって(無敵中)仲間が死ぬなんてことも…![]()
岩石ストライク
岩石ストライクは、一番遠くにいる人にやってきます![]()
私は、離れて岩石係していることが多かったです。離れすぎているとデスマスさんが蘇生に来るまでの距離がもったいないので、ギリギリまで近づいてあげるとよいかなと思います![]()
このときも、死ぬとわかっていながら一発撃つようにしていました![]()
聖女ついてたら助かります![]()
私が討伐したときは、11分半で黄色、6分半で赤、討伐は19分18秒でした![]()

残り6分残し、全滅したこともありましたが、一番重要なのは、焦らず落ち着いて普段通りの行動をすることだと思います![]()
あと、自分が死ぬなと思ったら、一発撃ってから死ぬ心がけが大事だと思います![]()
打つ前に死んでしまうこともありますが、カーソル合わせて打とうとする構えがあれば、盾ガードなどが発生して助かる場合もありました![]()
盾ガードに助けられた場面も何度もあったので、一か八かで打ったほうが良いです![]()

ダラダラとポイントを書いてみましたが、実際やってみるとできないことも多々あると思います
(自分がそのパターンです><頭ではわかっていても、いざやるとパニクることの方が多いです)
レベル1~3までやることが同じボスなので(ターンエンドの時間は短くなります)何度も挑戦すれば必ず勝てると思います![]()
最後になりましたが、PTを組んでくださった皆さんありがとうございました![]()

自分の目標で、当初の5.2アップデートまでに(4月末)称号取れればいいと思っていたので、すごくうれしいです![]()
現在、ユナがデスマスデビューをしました![]()
ど下手のデスマスですが、頑張っています![]()
見かけたら声かけてくれると嬉しいです![]()
頑張って、おいしいガル丼を食べましょう![]()

よろしければポチッと応援お願いします![]()
人気ブログランキング