タロットカードには、C,B,A,S,SS,SSSの6ランクがあります![]()
カードにはモンスター効果がついていて、ランクが高いほど、よい効果がつくようになっています![]()
ランクの上げ方は、
ランクC+ランクC=ランクB
ランクB+ランクB=ランクA
ランクA+ランクA=ランクS
といった形で、同じランク同士を合成すればランクが一つ上がるということです![]()
モンスターの種類は違っても構いません![]()
タロット合成は、占い師のレベルが40以上にならないとできません![]()
最初に、スライムの20枚入ったデッキがもらえます![]()
では、タロットパックを開けて合成してみます![]()
タロットパックはの入手方法は、占い師のタロット①をご覧下さい![]()
リンクはこちらです![]()
注意してほしいのは、タロットパックには、ランクの高いモンスターや、レアモンスターがあり、合成で使ってしまって後悔するものもあります![]()
<捨てないほうがよいモンスター>()内はランクです
くさった死体(B)、ベンガルクーン(B)、メイジキメラ(B)、キラースコップ(B)、ガーゴイル(A)、トロルキング(A)、キラーマシーン(A)
<絶対捨ててはいけないモンスター>
くろかびこぞう(A)、ファーラット(A)、おどるほうせき(A)
まずは合成の決まりを覚えるために、なんでもいいので合成してみます![]()

ドラキー(C)教皇と、スライムつむり(C)隠者を合成します![]()
この合成で、
マリンスライム(B)教皇と、メイジドラキー(B)隠者
どちらかのカードを手に入れることが出来ます![]()
ここでわかったことは、
ランクC+ランクCでランクBができる(モンスターランクアップ)
モンスターの種族が交差していて、種族を維持しようとすると、アルカナが変わることです![]()
ということは、どうすれば、自分のほしいカードを合成できるかというと、
1、ほしい種族のランクAを作る(アルカナは何でもよい)
2、ほしいアルカナのランクAを作る(種族は何でもよい)
3、できたランクA同士のカードを合成すると、ランクSのほしいアルカナと種族のカードを作ることが出来ます
実際、教皇のメタルスライム(ランクS)を作ってみました![]()
まず、メタルスライムの元となるモンスター、スライムと、ランクCのモンスターを合成します![]()

スライムベス(ランクB)と、ランクBのモンスターを合成します![]()

スライムタワー(ランクA)が出来ました![]()
続いて、アルカナ教皇と、ランクCのモンスターを合成します![]()

教皇のランクBとランクBモンスターを合成します![]()

教皇のランクAが出来ました![]()
最後に、最初に作ったスライムタワー(ランクA)と、先ほど作った教皇のランクAを合成します![]()

出来ました
このように合成していきます![]()

アルカナは後で付け替えることができるので、ランクAのモンスターをたくさん作っておくとよいかもしれません![]()
ランクSSになると、アルカナを後で付け替えてもランクが下がらなくなります(Sランクまではさがることもあります)
合成がある程度理解できたら、ランクSSのわたぼうを作ってみるとよいです![]()
ベビンゴサタン+モッツァレーラで作ることが出来ます![]()
ここで必要なのは、くろかびこぞうです
(タロットパックのレアなので、出るまでがんばってあけましょう
)
まず、ベビンゴサタンを作ります![]()
つかいま(ランクC)とランクCモンスターを合成します![]()

ベビーサタン(ランクB)とランクBモンスターを合成します![]()

ミニデーモン(ランクA)とランクAモンスターを合成します![]()

ベビンゴサタンが出来ました![]()

続いて、モッツァレーラを作ります![]()
くろかびこぞう(ランクA)とランクAのモンスターを合成します![]()

モッツァレーラが出来ました![]()

モッツァレーラとベビンゴサタンを合成します![]()

教皇のわたぼうができました![]()

ここでポイントなのは、アルカナは無視して、モンスターを作ってしまうことです
なぜなら、ランクSSのアルカナは後から変えてもランクが下がらないからです![]()
では、教皇のわたぼうを、世界のわたぼうに変えてみます![]()
画像のじんめんじゅは、ランクCのモンスターです![]()

わたぼうは、ランクSSのモンスターなので、合成してもランクが変わりません![]()

世界のわたぼうができました![]()
このように、ランクSS以上のモンスターのアルカナは、いつでも変えることが出来ます![]()
ちなみに、ランクSのモンスターとランクCのモンスターを合成すると、

ランクBに下がってしまいます![]()
ランクSのモンスターとランクBのモンスターを合成すると、

ランクAに下がってしまいます![]()
ランクSのモンスターとランクAのモンスターを合成すると、

ランクSのモンスターのランクは上がらず、ランクAのモンスターがランクSになりました![]()
このように、合成するランクが離れてしまうと下がってしまうんですね![]()
そのようなことも踏まえて、デッキがある程度決まるまでは、ランクAのモンスターをキープしておくとよいかもしれません![]()
私自身最初は全くわからず、(今でも???になることがあります)色々調べたり、自分で合成してみたりして、なんとか使えるところまでは完成しました![]()
お試しの場所として、最初は強戦士の書、形になってきたら邪神の宮殿4獄が占い師のみ入場できますので、PTを組んで実践に挑戦するとよいかと思います![]()
占い師は、デッキ次第で、攻撃役にも回復役にもなれるとても強い職業です![]()
ガチデッキを組まなくても、常闇モンスターやバトルルネッサンスでサポ討伐などは可能です![]()
サポ討伐時のデッキを公開している記事もありますので、よろしければご覧下さい
参考にはならないと思いますが・・・![]()
私は、アルカナ重視でモンスターはほぼ無視状態といったデッキが多いかも![]()
次は、ランクごとにモンスターの効果と合成方法をを紹介しようと思っています![]()
よろしければポチッと応援お願いします
ドラゴンクエストXランキングへ